岡山市立千種小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 岡山県小学校 > 岡山市立千種小学校の意味・解説 

岡山市立千種小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 10:10 UTC 版)

岡山市立千種小学校
北緯34度45分37秒 東経134度04分20秒 / 北緯34.760306度 東経134.072278度 / 34.760306; 134.072278座標: 北緯34度45分37秒 東経134度04分20秒 / 北緯34.760306度 東経134.072278度 / 34.760306; 134.072278
過去の名称 太田・吉岡2ケ村組合立尋常千種小学校
瀬戸町立千種小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岡山市
設立年月日 1887年明治20年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B133210002054
所在地 709-0845
岡山県岡山市東区瀬戸町鍛冶屋391番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岡山市立千種小学校(おかやましりつちくさしょうがっこう)は、岡山県岡山市東区瀬戸町鍛冶屋391にある公立小学校。学区は、旧瀬戸町東部。

2007年平成19年)1月22日、岡山市への編入合併により、瀬戸町立千種小学校から岡山市立千種小学校へと校名を変えた。

教育目標

あかるく やさしく たくましく

概要

旧瀬戸町にあった二つの小学校のうちの一つ。もうひとつは、旧瀬戸町西部を学区としている岡山市立江西小学校。 約一学年が会食できるランチルームと、一クラス一人一台ずつあるコンピュータルームがある。

また、北に千種山、学区東部に吉井川、校舎敷地と運動場敷地の間に田原用水、学校の周りには水田と自然に恵まれた場所である。校内体育館前には、地元瀬戸町以外では育ちにくい八重桜の一種、宗堂桜が植えられている。

また、世界初のアユモドキの人工孵化に岡山市立高島小学校と共に挑戦、成功した。

制服

  • 冬季(10月から4月)
男子・・・黒上着、黒半ズボン、学生帽
女子・・・紺上着、紺ジャンパースカート、長袖ポロシャツまたはブラウス、白帽子
  • 夏季
男子・・・半袖白ポロシャツ、黒半ズボン、学生帽
女子・・・半袖水色ワンピース、白帽子
  • 合服
男子・・・長袖白ポロシャツ、黒半ズボン、学生帽
女子・・・長袖ポロシャツまたはブラウス、紺ジャンパースカート、白帽子

主な進学校

選択可能中学校

ただし、中学校の学区が隣接しているのは上道中学校のみ。

最寄り駅

通学区域が隣接している学校

  • 岡山市立江西小学校
  • 岡山市立御休小学校
  • 瀬戸内市立行幸小学校
  • 備前市立西鶴山小学校
  • 備前市立香登小学校
  • 赤磐市立豊田小学校
  • 赤磐市立磐梨小学校
  • 赤磐市立桜が丘小学校
  • 赤磐市立山陽小学校

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山市立千種小学校」の関連用語

岡山市立千種小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山市立千種小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山市立千種小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS