岡山市立大元小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡山市立大元小学校の意味・解説 

岡山市立大元小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 02:08 UTC 版)

岡山市立大元小学校
北緯34度38分57秒 東経133度54分00秒 / 北緯34.64918度 東経133.90008度 / 34.64918; 133.90008座標: 北緯34度38分57秒 東経133度54分00秒 / 北緯34.64918度 東経133.90008度 / 34.64918; 133.90008
国公私立の別 公立学校
設置者 岡山市
設立年月日 1973年4月
共学・別学 男女共学
学校コード B133210000270
所在地 700-0925
岡山市北区大元上町9番43号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岡山市立大元小学校(おかやましりつおおもとしょうがっこう)は、岡山県岡山市にある公立小学校

概要

生徒

  • 生徒数は2019年現在1,082人で岡山市立の小学校では、吉備小学校、西小学校についで第3位
  • 2020年現在1,075人

運動場

  • 隣接している中央公園の一部を工事で運動場にしたため、100mのラインを引いてもかなり余裕がある広さを持っている

学校生活

  • 1年生は担任1人と副担任1人の2人で授業を行う、2年生以降は担任1人のみが授業を行う
  • 隣接する大元幼稚園からの新入生を学校に呼び一緒に遊ぶなどの行事もある

校舎

  • コの字型の校舎で真ん中の部分には体育館がある
  • 生徒数が多いため新たにプレハブ校舎2棟を新設した

沿革

  • 1972年 - 学区決定
  • 1973年
    • 3月 - 第1校舎建築完成
    • 4月 - 岡山市立大元小学校開校
    • 8月 - 第2期校舎建築完成、プール関係工事完成
    • 9月 - 新校舎に移転、開校式
    • 11月 - 体育館完成
    • 12月 - 竣工式
  • 1982年10月 - 中庭観察池完成
  • 1988年 8月 - タイル広場(中庭)完成
  • 1991年 8月 - 中庭飼育小屋新設
  • ? - プレハブ校舎2棟を新設

校訓

  • お おおきな夢
  • お おもいやり
  • も もちあじ
  • と ともに学ぶ

もちあじだけテイスト違うと卒業生の中で話題になっている

通学区域が隣接している学校

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岡山市立大元小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山市立大元小学校」の関連用語

岡山市立大元小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山市立大元小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山市立大元小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS