山西博文とは? わかりやすく解説

山西博文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/29 17:14 UTC 版)

山西 博文
名前
カタカナ ヤマニシ ヒロフミ
ラテン文字 YAMANISHI Hirofumi
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1963-06-22) 1963年6月22日(54歳)
出身地 広島県
身長 179cm[1]
体重 72kg[1]
選手情報
ポジション DF
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1986-1992 マツダSC
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

山西 博文(やまにし ひろふみ、1963年6月22日 - )は、広島県出身の元サッカー選手DF)、元サッカー審判員。現在はJリーグサンフレッチェ広島職員。

来歴

広島市立舟入高等学校東京農業大学卒業。高校・大学の1年先輩に石井知幸がいる。

卒業後マツダに入社、マツダSC(現サンフレッチェ広島)に在籍。ディフェンダーとして松田浩信藤克義)らとともにDFラインを形成し、高橋真一郎風間八宏森保一織田秀和前川和也らとプレーした。

Jリーグ発足後はプロ契約を結ばず、サンフレッチェ広島強化部の職員としてユース年代の指導に当たりつつ、審判員として活動する。1997年に1級審判員登録。以後、J1を中心とした国内試合の主審として笛を吹く。

審判員の活動が本格化すると同時に指導者の立場からは離れたが、サンフレッチェ広島に事業部職員として在籍、2006年までスタジアムで販売される弁当・グルメの企画開発を担当、試合前に不定期で行われるサポーター向けルール講習会の講師も行っていた。

2008年現在、事業本部営業部に所属し、スポンサーとの契約交渉を担当。

2009年度をもって審判業を引退し、サンフレッチェ広島での業務に専念することになった[2]

サンフレッチェ広島職員の傍ら審判員をこなしていたこともあり、広島の公式戦において審判員を務めることはなかった。

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 JSL杯 天皇杯 期間通算
1986-87 マツダ JSL1部
1987-88 マツダ JSL1部
1988-89 マツダ JSL2部
1989-90 マツダ JSL2部 24 2
1990-91 マツダ 13 JSL2部 1 0 0 0
1991-92 マツダ 13 JSL1部 5 0 0 0
通算 日本 JSL1部 22 0
日本 JSL2部
総通算

その他の公式戦

審判実績

1級審判員登録:1997年12月11日

Jリーグ登録:J1副審 1999年-2000年/J1主審 2001年-2009年

  • J1 主審96試合 副審11試合
  • J2 主審51試合 副審3試合

国際主審 2002年-2006年

参考文献

脚注

  1. ^ a b 『1991-1992JSLイヤーブック』p63
  2. ^ “10年のJリーグ審判員を発表、主審5人が引退”. ゲキサカ. (2010年1月20日). https://web.gekisaka.jp/news/detail/?64449-49711-fl 2018年3月30日閲覧。 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山西博文」の関連用語

山西博文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山西博文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山西博文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS