山田神社 (枚方市田口)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 02:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動山田神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 大阪府枚方市田口一丁目66-18 |
位置 |
北緯34度49分40.5秒 東経135度40分39.9秒 |
主祭神 | 菅原道真公 |
社格等 | 村社 |
山田神社(やまだじんじゃ)は、大阪府枚方市田口にある神社である。旧社格は村社。菅原道真公を祀る。
概要
創建年代は不詳であるが、延宝9年(1681年)4月の社寺改に『田口村氏神 天神社』とあり、江戸時代初期には存在している。天明6年(1786年)の社殿再建にあたり、奈良の春日社の社家・大中臣時春より春日社旧殿を譲り受けた。その社殿は現在は末社・春日社となっており、本殿と並んで建っている。
明治5年(1872年)、同時の村名の山田村から取った現在名に改称、村内の字南山の春日社(天児屋根命)を合祀し、村社に列格した。明治42年(1909年)、神饌幣帛料供進神社に指定された。
末社
- 春日社
- 琴平社
参考文献
- 大阪府神社庁第三支部 編集委員会『北河内のお宮』大阪府神社庁第三支部、2009年、第2版。
外部リンク
- 山田神社(大阪府神社庁)
- 山田神社_(枚方市田口)のページへのリンク