山田 正行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田 正行の意味・解説 

山田正行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 14:42 UTC 版)

山田 正行(やまだ まさゆき、1953年 - )は、日本の教育社会学者、大阪教育大学教授。

来歴

群馬県桐生市生まれ。父・政雄は水戸の航空隊の特攻隊員で、出撃前に終戦。第一子に「正行(まさゆき)」と名づけ、「まさつら」とも読むと教えた(『アイデンティティと時代』pp.19-20)。

1973年、亀有セツルメント加入(セツラー・ネームはブク)。1979年東京大学文学部社会学科卒、1984年同大学院教育学研究科博士課程満期退学。2006年「平和教育の思想と実践 宮原社会教育学の意義と継承」[1]博士(教育学)。東大教育学部助手、秋田大学助教授、教授、2003年大阪教育大学教授。NPO法人アウシュヴィッツ平和博物館福島県白河市)理事長、ポーランド共和国功績勲爵十字勲章受章。宮原研究室第一期生の藤田秀雄の後輩(『戦中戦後少年の日記 一九四四~四五年』)[2][3]。2020年、セツルメント診療所に関わる医療法人財団ひこばえ会の評議員(「ひこばえ」は戦前の帝大セツルメントの再建の意味も込めている)。

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田 正行」の関連用語

山田 正行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田 正行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田正行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS