山本進一 (法学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本進一 (法学者)の意味・解説 

山本進一 (法学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/25 23:34 UTC 版)

山本 進一(やまもと しんいち、1925年大正14年)2月5日 - 2013年平成25年)1月25日[1])は、日本法学者裁判官弁護士だった人物。法学博士明治大学)。明治大学学長。専門は民法全般。

生涯

東京出身。1942年、慶應義塾商業学校卒業。1944年、明治大学専門部法科卒業。赤紙召集を受ける。1945年、復員。1947年、高等試験司法科試験合格。1949年、明治大学法学部卒業。東京地方裁判所判事補に任官。1952年、東京簡易裁判所判事を併任。1953年、退官。明治大学法学部助教授(民法担当)。弁護士登録。1954年、明治大学法学部教授。1962年、博士(法学)。論文の題は「無効行為転換の理論」[2]。1967年、旧司法試験第二次試験考査委員(~1971年)。1968年、明治大学評議員(~1972年)。1972年、同法学部長(~1975年)。1978年、同法制研究所所長(~1980年)。1980年、明治大学評議員(~1984年)。明治大学学長に就任(~1988年)。1992年、明治大学評議員(~1995年)。1995年、明治大学定年退職。同名誉教授松坂大学現代法経学部客員教授(~2000年)[3]

主要著書

  • 『民法概論』共著 弘文堂 1959年
  • 『不動産売買の法律相談』共編 有斐閣 1969年初版/1993年第6版
  • 『総則』共編 有斐閣 1969年初版/2004年第4版増補補訂3版
  • 『不動産取引:不動産ビジネスの基本書』不動産法研究会編 有斐閣 1970年初版/1995年第10版
  • 『物権』共編 有斐閣 1970年初版/2003年第4版増補版
  • 『担保物権』共編 有斐閣 1970年初版/2003年第4版増補版
  • 『債権総論』共編 有斐閣 1970年初版/2002年第4版増補補訂版
  • 『契約各論』共編 有斐閣 1970年初版/2002年第4版増補補訂版
  • 『事務管理・不当利得・不法行為』共編 有斐閣 1970年初版/1997年第4版
  • 『親族』共編 有斐閣 1971年初版/2000年第4版増補版
  • 『相続』共編 有斐閣 1971年初版/2005年第4版増補補訂版
  • 『宅地建物取引業法(自由国民・口語六法全書 第25巻)』監修 自由国民社 1974年
  • 『民法研究(学術選書)』信山社出版 1995年

などがある。

脚注

  1. ^ 山本進一氏が死去 元明治大学長山本進一先生 お別れ会のご報告
  2. ^ 博士論文書誌データベースによる
  3. ^ 以上につき、『法学論叢 第67巻第4・5・6合併号』(明治大学法律研究所、1995年3月535-558頁)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山本進一 (法学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本進一 (法学者)」の関連用語

1
18% |||||

2
打田峻一 百科事典
14% |||||

3
内山尚三 百科事典
12% |||||

4
乾昭三 百科事典
10% |||||

5
野間繁 百科事典
10% |||||

6
土屋恵一郎 百科事典
10% |||||

7
志田鉀太郎 百科事典
10% |||||

8
納谷廣美 百科事典
10% |||||

9
16日 - 31日 ウィキペディア小見出し辞書
10% |||||

10
岸本辰雄 百科事典
6% |||||

山本進一 (法学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本進一 (法学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本進一 (法学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS