山崎 敬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山崎 敬の意味・解説 

山崎敬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 03:58 UTC 版)

山崎 敬(やまざき たかし、1921年1月6日[1] - 2007年2月2日[1])は日本の植物学者である。

小田原で生まれ、横浜で育つ[1]旧制新潟高校を経て[1]、1944年に東京帝国大学を卒業した[1]植物分類学本田正次の研究室で研究を続けた[1]。1954年から東京大学講師[1]、1972年から東京大学付属植物園助教授[1]、1980年、教授[1]

1960年代にブータンでの現地調査や、小笠原諸島の学術調査に参加した。ゴマノハグサ科ツツジ科などの分類群を研究し[1]早田文蔵の残したインドシナ採集標本の整理をすすめた[1]

1987年から1988年の間、日本植物分類学会の会長を務めた。

著書

  • 山崎敬(編集):フィールド版 『日本の高山植物』 平凡社 1985年06月
  • 岩槻邦男/山崎敬/D.E.Boufford/大場秀章・編著: "Flora of Japan(volume 3a) 講談社

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 大場秀章『山崎敬(1921-2007年)先生の逝去を悼む』日本植物分類学会、2007年。doi:10.18942/bunrui.kj00004673020https://doi.org/10.18942/bunrui.KJ000046730202021年11月14日閲覧 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎 敬」の関連用語

山崎 敬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎 敬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎敬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS