尼子館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 15:09 UTC 版)
高岳山の頂上から西に下った所に、尼子館と呼ばれる場所がある。位置と規模からみて浦城の出城としての役割が考えられている。館主は尼子四郎の名が伝えられている。一説には浦城が戦に巻き込まれた際に、非戦闘員である婦女子が逃げ込んだ事から尼子館と呼ばれたとも言われる。麓には浦城落城後、城主である三浦氏関連の女性が尼となって庵を結んで供養したと伝わる。秋は鈴虫や松虫などがそばへきて、いっしょに泣いてくれたともされる。
※この「尼子館」の解説は、「高岳山 (秋田県)」の解説の一部です。
「尼子館」を含む「高岳山 (秋田県)」の記事については、「高岳山 (秋田県)」の概要を参照ください。
- 尼子館のページへのリンク