小野俊賢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野俊賢の意味・解説 

小野俊賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/17 14:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
小野俊賢
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永禄3年(1560年
死没 不明
改名 慶千代丸(幼名)→俊賢
別名 通称:市二郎
主君 毛利輝元
氏族 小野氏
父母 養父:小野俊久

小野 俊賢(おの としかた)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武士毛利氏の家臣。

生涯

永禄3年(1560年)に生まれ、毛利氏家臣である小野俊久の養子となる。

永禄5年(1562年9月3日、養父・俊久は妻が懐妊したことを市川経好に報告し、生まれた子の男女に関わらず生まれた子に長門国厚狭郡末益名[1]内の30石足の所領を譲り、俊賢(当時は幼名は慶千代丸)を名代にすることを取り決めた。

永禄10年(1567年5月7日福原貞俊の加冠を受けて元服。また、養父・俊久が筑前国の宝満山城に入城することとなったため、同年10月13日、小野氏の家督と鎌倉時代以来の代々の証文を俊久から譲られた。

小野氏の家督を継いだ俊賢だったが早世し、その後は俊久の実子の俊資が後継となった。

注釈

  1. ^ 現在の山口県山陽小野田市末益。後に厚狭毛利家が居館を構える地となる。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野俊賢」の関連用語

1
18% |||||

2
2% |||||

小野俊賢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野俊賢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野俊賢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS