小連翹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 小連翹の意味・解説 

しょう‐れんぎょう〔セウレンゲウ〕【小連×翹】

読み方:しょうれんぎょう

オトギリソウの別名。


オトギリソウ

オトギリソウ
科名 オトギリソウ科
別名: -
生薬名: ショウレンギョウ(小連翹)
漢字表記 弟切草
原産 日本朝鮮半島中国
用途 鷹匠秘密の妙薬として口外しなかったが、弟がこの秘密もらしたのを知って怒った兄が弟を切ったという伝説から、この名がついたとされます。全収斂止血などに用います
学名: Hypericum erectum Thunb.
   

小連翹

読み方:オトギリソウ(otogirisou)

オトギリソウ科多年草薬用植物

学名 Hypericum erectum var.erectum



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小連翹」の関連用語

小連翹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小連翹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS