小説の諸相とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小説の諸相の意味・解説 

小説の諸相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 09:01 UTC 版)

小説の諸相』(しょうせつのしょそう、Aspects of the Novel)は、作家エドワード・モーガン・フォースターによる小説論集。

1927年にケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで行った講義をもとに、古典作品を例に取り、ストーリー、登場人物、プロット、幻想、予言、パターン、リズムという小説における7つの普遍的「諸相」を分析している。

ケリー・サン・ジャックによれば、本書の中心にあるのは「小説には二つの勢力が存在する。人間と人間以外の様々なものの群れである。小説家の仕事は、互いに主張しあうこの二つをなだめすかし、調停をはかることである」というフォスターの小説観である[1]

日本語訳

脚注

  1. ^ Irena Makary, ed (1993). Encyclopedia of Contemporary Literary Theory: Approaches, Scholars, Terms. University of Toronto Press  p.316
  2. ^ 旧時代の訳書は『小説の諸相』田中西二郎訳、新潮文庫、1958年


このページでは「ウィキペディア」から小説の諸相を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小説の諸相を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小説の諸相 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小説の諸相」の関連用語

小説の諸相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小説の諸相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小説の諸相 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS