小町酒造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 21:54 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2015年3月)
|
| |
|
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒504-0851 岐阜県各務原市蘇原伊吹町2丁目15番地 北緯35度25分19.7秒 東経136度51分42.1秒 / 北緯35.422139度 東経136.861694度座標: 北緯35度25分19.7秒 東経136度51分42.1秒 / 北緯35.422139度 東経136.861694度 |
| 設立 | 1894年 |
| 業種 | 食料品 |
| 法人番号 | 6200001007084 |
| 事業内容 | 清酒製造 |
| 代表者 | 金武和彦(代表取締役社長) |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 純利益 | ▲600万6000円(2018年09月30日時点)[1] |
| 総資産 | 9712万円(2018年09月30日時点)[1] |
| 従業員数 | 15名 |
| 外部リンク | www.nagaragawa.co.jp |
小町酒造株式会社(こまちしゅぞう、Nagaragawa Sake brewerly co.,ltd )は、岐阜県各務原市に本社を置く日本酒の酒造会社である。
概要
清酒、リキュールを製造する酒造会社。
酒蔵に24時間ヒーリングミュージックを流して酒を仕込む蔵の元祖として知られる。音楽は宮下富実夫による。
店舗兼主屋・離れ・土蔵・酒造門及び塀・通用門が登録有形文化財となっている[2][3][4][5][6]。
沿革
- 1894年(明治27年) - 創業。小町等の地元の酒として醸造。
- 1978年(昭和53年) - 「長良川」ブランドで岐阜地酒を前面に。
- 1987年(昭和62年) - 酒蔵に「ヒーリングミュージック」を流して醸造。
代表銘柄
長良川
- 大吟醸 天河
- 純米大吟醸 たまゆら
- 純米吟醸
- 五段純米
- 純米酒
- スパークリングにごり
蔵音
- 純米酒
小町
- 扇小町
- 若緑小町
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 小町酒造のページへのリンク