小田豊_(教育学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小田豊_(教育学者)の意味・解説 

小田豊 (教育学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/29 06:01 UTC 版)

小田 豊(おだ ゆたか、1942年 - )は、日本の教育学者

来歴

1942年山口県生まれ。1966年広島大学教育学部教育専攻科修了。滋賀大学教育学部助教授、教授、文部省幼稚園課、2004年国立教育政策研究所[1]、2007年国立特別支援教育総合研究所所長、理事長を経て[2]、2013年聖徳大学児童学部児童学科教授[1]。文部科学省視学委員、内閣府幼保一体化ワーキング委員[1]広島大学幼年教育研究施設客員研究員[3]2013年春の叙勲で瑞宝中綬章を受章[4]

著作

単著

共著

  • 『家庭支援論[新版] (新 保育ライブラリ―子どもを知る)』小田豊、中橋美穂、日浦直美/著、北大路書房、2014年4月。ISBN 978-4762828454
  • 『保育者論 (新保育ライブラリ 保育・福祉を知る)』小田豊、笠間浩幸、柏原栄子/編著、北大路書房、2014年2月。ISBN 978-4-7628-2832-4
  • 『幼児理解からはじまる保育・幼児教育方法』小田豊、中坪史典/編著、上田敏丈ほか/編集協力・著、建帛社、2010年1月。ISBN 978-4767932590
  • 『指導計画法 (新保育ライブラリ 保育の内容・方法を知る)』小田豊、神長美津子/著、北大路書房、2009年4月。ISBN 978-4762826566
  • 『保育内容 環境 (新保育ライブラリ 保育の内容・方法を知る)』小田豊、湯川秀樹/著、北大路書房、2009年4月。ISBN 978-4762826559
  • 『保育臨床相談 (新保育ライブラリ 保育の内容・方法を知る)』小田豊、中橋美穂、菅野信夫/著、北大路書房、2009年4月。ISBN 978-4762826580
  • 『保育原理 子どもと共にある学びの育み』小田豊、森眞理、神長美津子/著、光生館、2009年4月改訂版。ISBN 978-4332510314
  • 『教育原理 (新保育ライブラリ 保育・福祉を知る)』小田豊、森眞理/著、北大路書房、2009年4月。ISBN 978-4762826627
  • 『幼児教育の方法 (新保育ライブラリ― 保育の内容・方法を知る)』小田豊、青井倫子/著、北大路書房、2009年3月。ISBN 978-4762826504
  • 『保育内容 人間関係 (新保育ライブラリ 保育の内容・方法を知る)』小田豊、奥野正義/著、北大路書房、2009年2月。
  • 『保育内容 総論 (新保育シリーズ)』小田豊、西村重稀、神長美津子/著、光生館、2009年2月。ISBN 978-4332701316
  • 『保育内容 言葉 (新保育ライブラリ 保育の内容・方法を知る)』小田豊、芦田宏/著、北大路書房、2009年1月。ISBN 978-4762826313
  • 『倉橋惣三と現代保育 (倉橋惣三文庫)』荒井洌、小田豊、森上史朗ほか/著、フレーベル館、2008年12月。ISBN 978-4577803240
  • 『幼稚園教育要領の解説』小田豊、神長美津子/編著、ぎょうせい、2008年12月。ISBN 978-4-324-08504-2
  • 『子どもの理解と保育・教育相談 (新時代の保育双書)』小田豊、秋田喜代美/編、みらい、2008年4月。ISBN 978-4860151430
  • 『子どもの発達と文化のかかわり―一人一人の子どもにふさわしい保育をめざして』小田豊、森眞里/著、光生館、2007年5月。ISBN 978-4332510253
  • 『幼稚園・保育所・認定こども園から広げる子育て支援ネットワーク』蒲原基道、小田豊、神長美津子篠原孝子/編著、東洋館出版社、2006年12月。ISBN 978-4-491-02217-8
  • 『保育と道徳―道徳性の芽生えをいかにはぐくむか』小田豊、押谷由夫/著、保育出版社、2006年4月。ISBN 978-4938795603
  • 『'98告示幼稚園教育要領の解説と実践 4(教育技術MOOK 幼児と保育)』小田豊、神長美津子/著、小学館、2001年2月。ISBN 978-4-09-104582-9
  • 『新しい教育課程と保育の展開幼稚園 新幼稚園教育要領実践』小田豊、無藤隆、神長美津子/編著、東洋館出版社、1999年8月。ISBN 978-4-491-01537-8
  • 『新幼稚園教育要領の解説』小田豊、神長美津子/編著、第一法規出版、1999年7月。ISBN 978-4-474-10225-5

監修

  • 『教育・保育の原理: 幼稚園・保育所・認定こども園の文化をはぐくむために』余公敏子/著、光生館、2017年3月。ISBN 978-4332510543
  • 『幼児学用語集』小田豊、山崎晃/監修、七木田敦、杉村伸一郎ほか/編、北大路書房、2013年8月。ISBN 978-4762828119
  • 『教育・保育実習と実習指導 (保育士養成課程)』岡上直子、酒井幸子、鈴木みゆき/著、光生館、2012年10月。ISBN 978-4332510451
  • 『保育相談支援 (保育士養成課程)』吉田ゆり、若本純子、丹羽さがの/編著、光生館、2012年10月。ISBN 978-4-332-51041-3
  • 『保育の心理学〈2〉 (保育士養成課程)』丹羽さがの/編著、光生館、2012年4月。ISBN 978-4332510383
  • 『障がい児保育 (保育士養成課程)』栗原泰子、野尻裕子/著、光生館、2012年3月。ISBN 978-4332510406

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田豊_(教育学者)」の関連用語

小田豊_(教育学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田豊_(教育学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田豊 (教育学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS