小田切純子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 09:11 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。2015年6月) ( |
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年4月) ( |
生誕 | 1952年 |
---|---|
研究分野 | 会計学 |
実績 | サービス産業の原価計算に関する研究 |
小田切 純子(おたぎり じゅんこ、1952年 - )は、日本の会計学者。専門は原価計算。滋賀大学名誉教授[1]。
来歴
1952年岐阜県岐阜市生まれ。1975年に滋賀大学経済学部を卒業後、神戸大学大学院経営学研究科に進学し、1977年同博士前期課程修了、1979年同博士後期課程中退。滋賀大学経済短期大学部助手、専任講師、助教授、滋賀大学助教授、1998年同教授を経て、同名誉教授。専門は原価計算。
年譜
- 1952年 - 岐阜県岐阜市生まれ
- 1975年 - 滋賀大学経済学部卒業
- 1977年 - 神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了
- 1979年 - 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程中退
- 1979年 - 滋賀大学経済短期大学部助手
- 1980年 - 滋賀大学経済短期大学学部講師
- 1987年 - 滋賀大学経済短期大学部助教授
- 1993年 - 滋賀大学経済学部助教授
- 1993年 - 日本消費者教育学会研究奨励賞受賞
- 1998年 - 滋賀大学経済学部教授
著書
単著
- 『消費者のための会計情報ディスクロージャーについて』(光生館、1993)
- 『対消費者責任と会計情報』(光生館、1994)
- 『サービス企業原価計算論』(税務経理協会、2002)
論文
主な所属学会
- 日本管理会計研究学会
- 日本企業経営学会
- 日本原価計算研究学会
- 日本消費者教育学会
- 日本会計研究学会
脚注
- ^ 名誉教授・名誉博士 滋賀大学 2022年5月閲覧
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 小田切純子のページへのリンク