小湊潔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小湊潔の意味・解説 

小湊潔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/26 00:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小湊 潔(こみなと きよし、1893年明治26年)- 1974年昭和49年)[1])は、日本の化学者、理研化学工業社長。

経歴

茨城県水戸市生まれ。1914年茨城県立工業学校応用化学科卒、17年上田蚕糸専門学校製糸科卒、満鉄中央試験所勤務、志賀潔に見出され、京城医学専門学校助教授、1927年京都帝国大学農学部入学。30年卒業、36年ニンニクの無臭有効成分をスコルヂニンと命名。40年日生化学研究所を設立。1953年「「にんにく」の生化学的研究」で京大農学博士紫綬褒章勲三等瑞宝章受勲。理研化学工業社長。「にんにく博士」として知られた。

次男の小湊壌(ゆずる、1940 - )はのち理研化学工業社長。

著書

  • 『にんにくの神秘』叢文社 1972
  • 『にんにく新発見 にんにくの神秘・続編』小湊壌、西村昇二共著、叢文社 1986

参考

  • 『にんにくの神秘』著者紹介
  • 『人物物故大年表』
  • 『人事興信録』

  1. ^ 国会図書館では1972年没だが、『人物物故大年表』では74年没。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小湊潔」の関連用語

小湊潔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小湊潔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小湊潔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS