小泉内閣メールマガジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小泉内閣メールマガジンの意味・解説 

小泉内閣メールマガジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 14:48 UTC 版)

小泉内閣メールマガジン(こいずみないかくメールマガジン)は、小泉純一郎内閣総理大臣を務めていた期間に内閣官房内閣広報室から発行されていたメールマガジンである。

概要

2001年5月7日に行われた所信表明演説において、小泉内閣総理大臣が「積極的な国民との対話」の一環としてメールマガジンを発行すると表明し、その約1ヵ月後の6月14日に創刊号が発行され、以降毎週木曜日に発行されていた。PC向け以外に携帯電話向けにも発行されていた[1]

メールマガジン発行のアイディアは、竹中平蔵のゼミ生だった井庭崇(後に慶應義塾大学総合政策学部教授)による[2]

初代編集長は当時内閣官房副長官だった安倍晋三。小泉は創刊号から最終号まで総編集長を務めた。

創刊号は78万部を発行し[3]、最盛期には225万人以上の読者を抱えていた[4]

小泉の総理退任に伴い2006年9月21日に発行された第250号が最終号となった。配信総数は4億5000万通、読者から寄せられた意見・感想は49万件に達した[5]

内容

メールマガジンのサブタイトルは大きく、小泉首相の近況を伝える「らいおんはーと」、小泉以外の国務大臣が執筆する「大臣のほんねとーく」、その他に分けられる。

最終号ではそれまでの購読の感謝の気持ちとして小泉本人が作った短歌「ありがとう 支えてくれて ありがとう 激励 協力 只々感謝」が掲載された。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小泉内閣メールマガジン」の関連用語

小泉内閣メールマガジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小泉内閣メールマガジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小泉内閣メールマガジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS