小林謙一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林謙一の意味・解説 

小林謙一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 03:04 UTC 版)

小林 謙一(こばやし けんいち、1960年2月 - )は、日本考古学者中央大学文学部教授。

略歴

神奈川県横浜市戸塚区出身[1]

1978年神奈川県立光陵高等学校卒業。 1983年慶應義塾大学文学部民族学考古学専攻卒業。1987年同大学院文学研究科修士課程修了。 2004年総合研究大学院大学大学院文化科学研究科博士課程修了。博士(文学)

慶大埋蔵文化財調査室助手、金沢大学埋蔵文化財調査センター助手、国立歴史民俗博物館助教を経て、2008年中央大学文学部准教授、2013年教授[2]

著書

単著

  • 『縄紋社会研究の新視点』(六一書房, 2008年)
  • 『縄紋文化のはじまり』(新泉社, 2010年)
  • 『発掘で探る縄文の暮らし』(中央大学出版部, 2011年)
  • 『縄紋時代の実年代』(同成社, 2017年)

編著

  • 『縄文時代の食と住まい』(同成社, 2016年)

共編著

  • (工藤雄一郎, 国立歴史民俗博物館)『縄文はいつから!? 地球環境の変動と縄文文化』(新泉社, 2011年)
  • (黒尾和久, 中山真治, 山本典幸)『考古学の地平 I』(六一書房, 2016年)

脚注

  1. ^ 『縄紋社会研究の新視点』(六一書房, 2012年)
  2. ^ 小林 謙一 - 中央大学 研究者情報データベース

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林謙一」の関連用語

小林謙一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林謙一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林謙一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS