小林薬品工業とは? わかりやすく解説

小林薬品工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 17:14 UTC 版)

小林薬品工業株式会社
Kobayashi Pharmaceutical Industries, Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
500-8288
岐阜県岐阜市中鶉1丁目139番地
設立 1886年
業種 医薬品
法人番号 7010001043379
事業内容 医薬品の製造販売
代表者 代表取締役社長 小林宏
資本金 4100万円
外部リンク https://www.kobayashi-yk.co.jp/
テンプレートを表示

小林薬品工業株式会社(こばやしやくひんこうぎょう)は、日本製薬会社である。

概要

本社は岐阜に、営業拠点は岐阜にあるが、岐阜市内に岐阜本部と開発センター、4カ所の工場を構えている。岐阜県岐阜市の本部にお客様相談室を置いている。元々本家本元は岐阜県岐阜市で成り立った東海地区最大手の製薬会社である。

なお、アルフレッサの前身企業である福神が営業権を取得した小林薬品株式会社(小林大薬房の工場部門[1])や創設者が岐阜出身で大阪に本社がある小林製薬とは無関係である。東海地区の大手民放各社のスポットCMとして東海地区でよく流れていたことがあった。 小林薬品工業と表記されたりドリンク剤の蓋にはKBYSIと省略して表記されてある。

主な製品

  • ウエストン(便秘薬
  • ヒストミン(風邪薬
  • セシオンハイ(風邪薬)・・・ツルハドラッグチェーンにて販売
  • パンクターゼ(胃腸薬
  • セイブ(乗り物酔い止め)・・・スギ薬局チェーンにて販売

脚注

  1. ^ [全国各種団体名鑑[要文献特定詳細情報]の542ページより]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林薬品工業」の関連用語

小林薬品工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林薬品工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林薬品工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS