小林正基とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林正基の意味・解説 

小林正基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 04:14 UTC 版)

小林 正基(こばやし まさもと、1905年明治38年〉1月20日[1] - 1978年昭和53年〉10月27日[2])は、昭和時代の警察官弁護士

小林正基(1954年)

経歴

1905年1月、北海道空知郡中富良野村[注釈 1]で小林権三郎の子として生まれる[3]。1929年に高等試験行政科に合格[3]。神奈川県巡査を拝命[3]。1931年、明治大学法学部を卒業し、神奈川県警部補、神奈川県警部を経て1933年、高等試験司法科に合格[3]秦野警察署長、藤沢警察署長、神奈川県警察部保安課長、石川県警察部警務課長兼警防課長[1]福岡県警察部警務課長、海軍司政官ボルネオ民政部に勤務[1]内務事務官[1]兵庫県警察部刑事課長、兵庫県警察部警務課長、青森県警察部長を歴任[3]。1948年3月に横浜市警察局[3]に就任し、これをもって退官[4]。弁護士登録を行い、横浜弁護士会に所属[4]。1969年度の横浜弁護士会長を務めた[4]

この間1955年第27回衆議院議員総選挙神奈川1区から日本民主党公認で、1960年第29回衆議院議員総選挙自由民主党公認で立候補したがいずれも落選した[5]

このほか帝蚕倉庫監査役を務めた[1]

出典

注釈

  1. ^ 『人事興信録』第25版上 コ85頁では「宮城県出身」。

出典

  1. ^ a b c d e 人事興信所 1969, コ85頁.
  2. ^ 「小林 正基氏(こばやし・まさもと=元横浜弁護士会会長)」『朝日新聞』、1978年10月28日、23面。
  3. ^ a b c d e f 人事興信所 1948, コ19頁.
  4. ^ a b c "横浜弁護士会新聞2007年11月号 私の独立した頃 猪狩庸祐". 横浜弁護士会新聞. 2020年11月4日閲覧
  5. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』110-111頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小林正基のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林正基」の関連用語

小林正基のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林正基のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林正基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS