小松弘愛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小松弘愛の意味・解説 

小松弘愛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 10:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小松弘愛(こまつ ひろよし、1934年11月13日- )は、日本の詩人

高知県生まれ。高知大学卒。高知学芸高等学校の国語教師を長く務め、教え子には歌人谷岡亜紀などがいる。1967年より詩作を開始。1972年、詩集『異物』を私家版で刊行。1980年、詩集『狂泉物語』でH氏賞受賞。1995年、詩集『どこか偽者めいた』で日本詩人クラブ賞。「兆」「火牛」同人。高知新聞文芸・詩壇選者。土佐弁の研究も行う。

著書

  • 幻の船 詩集 花神社 1984.5
  • ポケットの中の空地 詩集 花神社 1986.7
  • 愛ちゃん 詩集 花神社 1989.11
  • 小松弘愛詩集 土曜美術社 1991.3 (日本現代詩文庫)
  • どこか偽者めいた 詩集 花神社 1995.11
  • 平鍬を肩にした少年 詩集 花神社 1998.8
  • 「びっと」は“bit" 土佐方言の語彙をめぐって 詩集 花神社 2000.10
  • 銃剣は茄子の支えになって 詩集 花神社 2003.10
  • のうがええ電車 続・土佐方言の語彙をめぐって 詩集 花神社 2009.11

参考

  • 文藝年鑑



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小松弘愛」の関連用語

小松弘愛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小松弘愛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小松弘愛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS