小暮克洋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小暮克洋の意味・解説 

小暮克洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 08:06 UTC 版)

小暮 克洋(こぐれ かつひろ、1962年5月6日 - )は、日本将棋観戦記者、アマチュア強豪。東京都出身。父の小暮得雄は法学者で、やはりアマチュア将棋の強豪であった。朝日新聞では「剣」名義、三社連合では「小池大志」名義で執筆。

来歴・人物

東京大学法学部卒業。在学中からアマチュア強豪として有名で、1986年に第42回学生名人。雁木戦法を得意として、雁木について著書も刊行した。2008年、第20回将棋ペンクラブ大賞・観戦記部門大賞を受賞。

その他

将棋ソフト不正使用疑惑騒動において、iRONNAに掲載された三浦のインタビューで「観戦記者の小暮克洋氏だけは、許せない」と指摘されている[1]

2月26日に「三浦九段不正疑惑について、渡辺明竜王を弁護する」というタイトルで横浜パートナー法律事務所の大山滋郎弁護士の名義で、同事務所のサイト上に公開された。(小暮から、弁護の依頼を受けた・将棋の渡辺明竜王を、ネットなどの攻撃から、『弁護』して欲しいという依頼であった)[2]

著書

  • はじめての将棋―図解・すぐ役に立つ実戦入門 小暮克洋著、森内俊之監修 主婦と生活社 1997
  • 寄せの棋本戦術―詰め・必死・手筋のトレーニング 小暮克洋著、森内俊之監修 主婦と生活社 1997
  • 将棋っておもしろい? (イラスト子ども将棋) 小暮克洋著、 日本将棋連盟監修 汐文社 1998
  • これができれば強くなる (イラスト子ども将棋) 小暮克洋著、 日本将棋連盟監修 汐文社 1998
  • 学校名人になれる将棋 (イラスト子ども将棋) 小暮克洋著、 日本将棋連盟監修 汐文社 1998
  • 将棋 (あそびとスポーツのひみつ101) ポプラ社 1998
  • 雁木でガンガン!!―破壊力抜群の痛快!必殺戦法 小暮克洋著、森内俊之監修 主婦と生活社 1999
  • 実戦!!森内の次の一手―勝利の三段論法、優駿流ここでどう指す 小暮克洋著、森内俊之監修 主婦と生活社 2000

脚注・出典

  1. ^ 「どうしても言いたいことがある」 三浦九段が初めて語った騒動の内幕” (jp). オピニオンサイト「iRONNA(いろんな)」. 2019年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月19日閲覧。
  2. ^ https://www.huffingtonpost.jp/2017/02/27/watanabe-oyama_n_15035290.html

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小暮克洋」の関連用語

小暮克洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小暮克洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小暮克洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS