小川真理子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川真理子の意味・解説 

小川真理子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 04:39 UTC 版)

小川 真理子(おがわ まりこ、1970年3月15日 - )は、歌人東京都品川区出身。

明治大学大学院文学研究科仏文学専攻博士前期課程修了。渋沢孝輔に師事。明治大学仏文科4年時に早稲田大学での佐佐木幸綱の講義を聴講したことがきっかけで、1994年に短歌結社竹柏会「心の花」に入会し、佐佐木幸綱に師事。2001年に「盗めざる宝石」20首で第1回心の花賞受賞、「逃げ水のこゑ」30首で第44回短歌研究新人賞を受賞。

生業であるフランス語教師としての立場から、言葉や文字に目を向けた作風が特徴。第一歌集のタイトルとなっている「母音梯形(トゥラペーズ)」とは、「ある言語の母音を発音する際に、口をどのように開き舌をどこに置くかなどということを、一つの梯形で図示したもの」[1]だという。

著書

脚注

  1. ^ 小川真理子 「あとがき」『母音梯形(トゥラペーズ)』 河出書房新社、2002年、223頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川真理子」の関連用語

小川真理子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川真理子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川真理子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS