小川洋平とは? わかりやすく解説

小川洋平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/29 10:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小川 洋平(おがわ ようへい、1947年8月29日 - )は、日本の元経営者トンボ鉛筆社長、会長を歴任し、「修正テープMONO」、「オブジェクト TOUCH」などのヒット商品を手がけた。修正テープ、カラフルペンの市場を拡大した。石川真一、数原英一郎らとともに日本筆記具工業会 (JWIMA) の発起人となり、第3代会長に就任した。2007年に覚せい剤取締法違反で逮捕され、すべての職を辞した。東京都出身。

経歴

慶應義塾大学卒業。祖父小川春之助はトンボ鉛筆創業者。

  • 1990年、トンボ鉛筆社長に就任。
  • 1991年、「修正テープMONO」を発売。2000年、「Pit tape」を発売。
  • 2001年、全日本文具協会技術・国際委員会担当副会長としてアメリカを訪問。アメリカ筆記具工業会、ヨーロッパ筆記具工業会との会談で中国のコピー商品への対策を話し合った。また、香港で開催された「香港インターナショナル・ステイショナリーフェア」の「アジアマーケットセミナー」でアジアを代表する文具メーカーの盟主として講演を行った。
  • 2002年、売上高を136億2000万円とし、過去最高益となる経常利益7億円を達成した。
  • 2003年、「オブジェクト TOUCH」を発売。ベトナム工場を建設。トンボ鉛筆社長を退き会長に就任。
  • 2005年、西村貞一の後を受けて日本筆記具工業会(JWIMA)会長(任期2年)に就任。
  • 2007年8月13日、覚せい剤所持容疑で逮捕。
  • 2007年8月15日、トンボ鉛筆の全役職を辞任。併せてJWIMA副会長などの公職も辞任。
  • 2007年10月31日、東京地裁で、懲役2年6月、執行猶予4年の有罪判決を受ける。
  • 2008年6月13日、執行猶予期間中に墨田区内のホテルで再び覚醒剤を所持、吸引して逮捕される。
  • 2008年12月22日、東京高裁の覚せい剤取締法違反(所持、使用)の控訴審判決で、懲役1年4月の一審判決が支持され、控訴を棄却される。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川洋平」の関連用語

小川洋平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川洋平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川洋平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS