小島 明とは? わかりやすく解説

小島明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/23 01:00 UTC 版)

小島 明(こじま あきら、1942年7月18日[1] - )は、日本のジャーナリスト、国際経済学者。

略歴

神奈川県横浜市生まれ。1965年早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒、日本経済新聞社入社 編集局外報部(現国際部)。1969-1970年ブリティッシュ・カウンシル・スカラーとして英マンチェスター大学を卒業。1972年経済部記者、1978-1982年ニューヨーク特派員・支局長、1982年経済部編集委員兼論説委員、1992年編集局次長兼国際第一部長、1994年論説副主幹、1997年取締役・論説主幹、慶応義塾大学商学研究科教授を兼ねる。2000年常務取締役、2003年専務取締役、2004-2008年日本経済研究センター会長を務め、2007年日本経済新聞社顧問、2008年日本経済研究センター特別顧問、2010年研究顧問、2012年参与、政策研究大学院大学理事、客員教授[2]。1978年、1989年ボーン・上田記念国際記者賞受賞。1989年日本記者クラブ賞受賞。

著書

  • 『横顔の米国経済 建国の父たちの誤算』日本経済新聞社 1982
  • 『調整の時代 日米経済の新しい構造と変化』集英社 1989
  • 『グローバリゼーション 世界経済の統合と協調』中公新書 1990
  • 『日本の選択〈適者〉のモデルへ』NTT出版 2007
  • 『「日本経済」はどこへ行くのか 1 (危機の二〇年)』平凡社 2013
  • 『「日本経済」はどこへ行くのか 2 (再生へのシナリオ)』平凡社 2013

共著

翻訳

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 日本経済研究センター

小島 明(こじま あきら)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 18:11 UTC 版)

熱笑!! 花沢高校」の記事における「小島 明(こじま あきら)」の解説

力組9班班長

※この「小島 明(こじま あきら)」の解説は、「熱笑!! 花沢高校」の解説の一部です。
「小島 明(こじま あきら)」を含む「熱笑!! 花沢高校」の記事については、「熱笑!! 花沢高校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小島 明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小島 明」の関連用語

小島 明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小島 明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小島明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熱笑!! 花沢高校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS