封神演義 (ゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 封神演義 (ゲーム)の意味・解説 

封神演義 (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 23:54 UTC 版)

封神演義
ジャンル シミュレーションRPG
対応機種 PlayStation
開発元 光栄(SLPS-01547)
発売元 光栄
人数 1人
メディア CD-ROM(1枚)
発売日 1998年9月10日
1999年11月2日 [PS TheBest]
2002年6月13日 [PS・定番]
テンプレートを表示
愛蔵版 封神演義
ジャンル シミュレーションRPG
対応機種 PlayStation
開発元 コーエー(SLPM-86209)
発売元 コーエー
人数 1人
メディア CD-ROM(1枚)
発売日 1999年4月1日
テンプレートを表示

封神演義』(ほうしんえんぎ)は、1998年9月10日光栄(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたPlayStationシミュレーションロールプレイングゲーム古代中国の伝奇小説『封神演義』を題材にしたゲーム作品である。1999年4月1日には、追加要素を加えた『愛蔵版 封神演義』が発売された。

概要

本作は、古代中国の伝奇小説『封神演義』を題材にしたゲーム作品であり、プレイヤーは主人公・太公望となって、紂王妲己を倒すことを目的とする。

ゲームシステムは、ステージ形式のクォータービューのシミュレーションRPGである。各ステージは3Dポリゴンで表現されており、「符印」「宝貝」という特殊なアイテムなどを使用することで、地面を隆起や陥没などステージの地形を自在に変化させることができるのが特徴。

1999年4月1日には、追加要素を加えた『愛蔵版 封神演義』が発売された。主な変更点としては、洞府での修行の仕様変更、難易度設定の追加、PocketStationの対応、原画資料集モードの追加などである。また、本作のキャストによるドラマCD版も発売された。

以後シリーズ化され、様々なゲームジャンルの『封神演義』作品も発売された。

声の出演

スタッフ

作品一覧

参考文献

  • 『封神演義オフィシャルガイド』 (光栄、1998年9月発行) ISBN 978-4877196172
  • 『封神演義2 完全攻略マニュアル』 (光栄、2002年8月9日発行) ISBN 978-4775800010
  • 『封神演義2 コンプリートガイド』 (光栄、2002年6月発行) ISBN 978-4877199890

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「封神演義 (ゲーム)」の関連用語

封神演義 (ゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



封神演義 (ゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの封神演義 (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS