寺澤節男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺澤節男の意味・解説 

寺澤節男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 23:05 UTC 版)

寺澤 節男(てらざわ せつお)は、日本の元競輪選手愛知県名古屋市出身。競輪オリンピック種目にするための普及活動に尽力した。競輪界の縁の下の力持ち的存在。

また、一宮競輪場にて全国初の競輪アドバイザーのパイオニア的存在となる[要出典]。以降、幾つかの競輪場にて競輪アドバイザーがおかれるようになっている。

経歴

  • 1960年8月 - 第14期生でプロデビュー。
  • 1973年4月 - 一宮競輪場開催指導員に就任。
  • 1984年4月 - 日本競輪選手会愛知支部の支部長に就任。
  • 1984年4月 - 日本競輪選手会の理事に就任。
  • 1987年4月 - 日本競輪選手会中部地区本部長に就任。日本競輪選手会常任理事に就任。
  • 1989年4月 - 世界選手権フランス大会のコーチに就任。
  • 1991年8月 - 世界選手権ドイツ大会の監督に就任。
  • 1993年3月 - 現役を引退。
  • 1993年4月 - 日本競輪選手会の名誉講師に就任。
  • 1994年8月 - 韓国競輪技術指導員に就任。
  • 1995年7月 - 中米7カ国競輪普及の技術指導員団長に就任(日本の競輪を、オリンピック種目にするための普及活動。1996年12月、オリンピックにケイリンが正式種目として決定)。
  • 1997年7月 - 一宮競輪初心者教室を開設。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺澤節男」の関連用語

寺澤節男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺澤節男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺澤節男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS