寺岡佑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺岡佑の意味・解説 

THE LINDA!

(寺岡佑 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 18:50 UTC 版)

THE LINDA !
出身地 日本
ジャンル J-POPロック
活動期間 2002年 -
レーベル ビーイング(2003年 - 2007年)
LINDA HOUSE(2007年 - )
公式サイト THE LINDA! OFFICIAL SITE
メンバー Ken(ボーカル
nisa(キーボード
Yu(ギター
Akiyuki(ドラムス
Tomoya(ベース

THE LINDA!(ザ リンダ)は日本の5人組ポップスバンドである。2007年にバンド名をLINDA LOUよりTHE LINDA!へと改名。

メンバー

過去に在籍していたメンバー

  • Takao(川端孝雄、Bass、2002年 - 2005年)

来歴

2002年5月、当時立教大学軽音楽部の部員だったメンバー5人によってバンドが結成される。

2003年9月、バンド名をLINDA LOUとし、正式に活動開始。バンド名の由来は1930年代アメリカのブルースシンガーen:Ray Sharpeの楽曲名「lindalu」から。

2004年3月、初のCD「LINDA LOU」をリリース。これにともないビーインググループ内の製作レーベルZain Productsと契約、以後在籍する事となる。

2005年8月、ベースのTakaoが脱退。新たなメンバーとしてTomoyaがバンドに参加。

2007年5月、ビーイングとの契約が終了する。バンド名をTHE LINDA!に改名。同年に自主レーベルLINDA HOUSEを立ち上げ、再度インディーズ活動を開始する。

ディスコグラフィー

シングル

  • 「LINDA LOU」(2004/3/19)
  • 「K・O・I物語」(2005/5/18)
  • 「純情BOY」」(2005/9/28)
  • 「LIVE TRAIN/ありがとうのVibe」(2007/7/18)

アルバム

  • 「FIRST LOU」(2004/7/7)
  • 「SECOND BANANA」(2005/4/6)
  • 「THIRD ONYX」(2006/7/29)
収録曲「Friday Night」はUSENインディーズカウントダウンで2006年10月度1位、2007年2月度・3月度2位にランクインするなど、7ヶ月連続でTOP10入りを果たした。
  • 「FOUR TUNES」(2007/12/19)

VHS/DVD

  • 「FILM TRAIN Ⅰ」(2006/11/2)2006年8月2日の代官山UNITでのワンマンライブを収録したもの。

未発売音源・その他

  • 「I/O Crockwise」(2002年自主制作シングル盤)廃盤
  • 「I/O Crockwise」(2002年自主制作アルバム)廃盤
  • 「秋Demo」(2002年自主制作ミニアルバム)配布のみ
  • 「新宿猫〜Live Version~」(2004年)配布のみ
  • 「Silent Night」(2004年)配布のみ
  • 「ふたりと街のメロディ」(2004年)配布のみ
  • 「カンナ〜未来の花〜」(2006年)配布のみ (4thアルバムに収録の同名曲別Version)
  • 「桜麗」(2006年)期間限定配信(4thアルバムに収録の同名曲別Version)
  • 「裏リンダVol.1」(2007年ライブアルバム)廃盤

楽曲提供

立山秋航

⇒当該ページを参照

客演作品

「世界≒セカイ」(2006年)PV出演

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺岡佑」の関連用語

寺岡佑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺岡佑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE LINDA! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS