寺山義雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺山義雄の意味・解説 

寺山義雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 03:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

寺山 義雄(てらやま よしお、1919年3月28日 - 2002年10月26日[1])は、農政ジャーナリスト。

埼玉県大宮市(現さいたま市)出身。1943年早稲田大学政治経済学部卒、同盟通信社に入社、1945年共同通信社1962年論説委員。79年退社[2]。農政について多くの記事を書き、取材を行った。

2002年10月26日死去。83歳没[1]

著書

  • 『農政意外史20年』家の光協会 レインボウブックス 1965
  • 『戦後歴代農相論』富民協会 1970
  • 『生きている農政史 対談集』家の光協会 1974
  • 『あの時この人 農政秘史』楽游書房 1979
  • 『続・あの時この人』楽游書房 1985

共編著

  • 『農業百年かわら版 生きている農業のことば』山路健共著 家の光協会 1968
  • 『ありがとう磁化療法』編著 富民協会 1991
  • 『農業・農村に未来はあるか 桧垣ぶし回想と展望』檜垣徳太郎共著 地球社 1998

論文

脚注

  1. ^ a b 日本記者クラブ会報 第393号”. 日本記者クラブ. p. 16 (2002年11月10日). 2021年12月8日閲覧。
  2. ^ 『あの時あの人』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺山義雄」の関連用語

寺山義雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺山義雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺山義雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS