富田近行とは? わかりやすく解説

富田近行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/21 03:27 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

富田 近行(とみだ ちかゆき)は、鎌倉時代武蔵国児玉党(現在の埼玉県本庄市富田出身)の武士。児玉党系富田氏の3代目。通称は小太郎。

富田小太郎近行は、児玉党系富田氏の2代目である富田太郎近重の嫡男として生まれた児玉党の武士である(祖父は富田三郎近家)。生まれは児玉郡富田村の富田氏館(現在の西富田堀の内)と考えられる。子に富田親氏。

承久3年(1221年)の承久の乱で父近重と共に鎌倉幕府北条泰時)軍に従い、宇治川の合戦で敵を1人討ち取る功績を挙げたと『吾妻鏡』に記載されている。

祖父近家は和田合戦1213年)の際に和田氏側に味方し、北条氏側と戦って捕らえられたが、その怪力=力芸を将軍家にみせたところ、その罪を許され、所領を与えられた。これに深い恩義を感じた児玉党系富田氏は、以降、忠義を尽くす事となる。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富田近行」の関連用語

富田近行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富田近行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富田近行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS