富山建築・デザイン専門学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 01:49 UTC 版)
![]() |
富山建築・デザイン専門学校 (とやまけんちくデザインせんもんがっこう)は、富山県富山市にあった本科2年制の専修学校。設置者は学校法人片山学園。校舎は富山コンピュータ専門学校と合同で使用していた(5~7階などを使用)。校舎内は2007年2月1日より禁煙となった。2012年に富山コンピュータ専門学校と統合し、富山クリエイティブ専門学校となった。
現校舎は1988年に完成。当時はインテックのビルとして使用されていた。
- 最寄り駅はJR北陸本線・富山駅で、徒歩約5分。
設置学科
- 建築学科(2年制、定員30名)
- 校舎は、5階と別館を使用。
- デザイン学科(2年制、定員30名)
- 校舎は、6、7階を使用。6階はデザイン実習室およびMacintoshの実習室(2つ)があるが、後者は主にMacintoshを使っての授業が実施されている。7階には絵画室とデッサン室があり、手描きによる授業などが実施されている。
- また、1年の2学期になるとグラフィックコース、Webデザイナー養成コース、イラストコースに分かれるが、コースの途中変更は可能である。
沿革
出典→[1]
- 1969年、富山市中央通りにて『富山デザイナー学院』として開校。
- 1976年、『富山美術工芸専門学校』に改称。
- 1978年、射水郡小杉町(現・射水市)大江に校舎移転。同年「学校法人片桐学園」設立、学校法人許可となる。
- 1996年、校舎を移転(富山コンピュータ専門学校との合同校舎となる)。
- 2001年、『富山建築・デザイン専門学校』に改称。
- 2012年、富山コンピュータ専門学校と統合し、「富山クリエイティブ専門学校」に改称。
おもな行事
- 4月:入学式、一期授業開始、健康診断
- 5月:企業ガイダンス(片山学園主催)
- 6月:研修旅行(偶数年に関西方面へ、奇数年に東京方面へ向かう)、卒業生座談会
- 9月:インテリアデザインコンクール(建築学科のみ)
- 11月:学園祭、三者懇談、県デザイン展(デザイン学科のみ)
- 2月:進級・卒業制作展
- 3月:卒業式
周辺の建物
脚注
関連項目
- 育英センター
- 富山コンピュータ専門学校
- 西村まさ彦 - 「富山美術工芸専門学校」時代の卒業生
外部リンク
- 富山建築・デザイン専門学校 - ウェイバックマシン(2013年2月25日アーカイブ分)
固有名詞の分類
日本の専修学校 |
北九州保育福祉専門学校 国際法律会計専門学校 富山建築・デザイン専門学校 大阪摂津福祉専門学校 九州総合スポーツカレッジ |
富山県の専修学校 |
富山コンピュータ専門学校 職藝学院 富山製菓専門学校 富山建築・デザイン専門学校 富山市立市民学園富山外国語専門学校 |
- 富山建築・デザイン専門学校のページへのリンク