富士見坂 (藤沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士見坂 (藤沢市)の意味・解説 

富士見坂 (藤沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 05:33 UTC 版)

藤沢市片瀬山富士見坂の正面には富士山、その左は相模湾箱根伊豆半島の山々を望む

藤沢市の富士見坂(ふじさわしのふじみさか、またはふじみざか)は、神奈川県藤沢市片瀬山5丁目にある石畳の坂で、神奈川県の西半分の藤沢市から小田原市を眼下に見下ろし、遠くは正面に富士山箱根山を見て、その左は伊豆半島天城山まで望み、右には丹沢山地を見て、さらに相模湾も見下ろす全国有数の景勝地である。

概要

片瀬山三浦半島北部から続く「三浦層群池子層」の岩山で[1]江の島から南の陸地を見ると、そこに南北に横たわる五頭竜)のように見えて、南端の「龍ノ口」には日蓮宗名刹龍口寺がある土地柄である。最近まで灌木が茂る森山で、江の島・片瀬などの地元民が間伐して炭にするような所であったが、昭和初期には「竜口園」という遊園地になったり、第二次世界大戦後はゴルフ場となったりしたが、その後三井不動産により住宅地として開発された。

片瀬山の富士見坂は、片瀬山4丁目の「西公園」付近から5丁目の「南公園」付近へ降りる石畳の坂を指し、さらに下の平地からは約35メートルの崖の高台にあるので、眼下には「江の島道」と境川(往時の相模国武蔵国の境)から大磯を経て小田原までの神奈川県の西半分を見下ろし、晴れた日には遠くの正面に富士山を望み、その左に伊豆半島天城山を望み、右には丹沢山塊も見えて、さらに相模湾も見渡す全国有数の景勝地である。春は桜の花が咲いて、秋には桜の葉の紅葉がきれいである。[2]

富士見坂の土手の草刈りは藤沢市が毎年行なっているが、地元の「石畳と桜を愛でる会」も協力している。[3]

四季の写真アルバム

交通

富士見坂は、湘南モノレール片瀬山駅から徒歩10分、またはJR東海道線・小田急江ノ島線藤沢駅からの江ノ電バス片瀬山循環線で「片瀬中学バス停」または「片瀬山バス停」から徒歩5分。道路では、国道467号(片瀬山入口から東へ大坂を上る)。富士見坂付近に駐車場はないが、片瀬山全体は広い、整備された道路である。

付近の散歩道

関連項目

脚注

外部リンク

座標: 北緯35度19分17秒 東経139度29分29秒 / 北緯35.32132629458177度 東経139.49139232264378度 / 35.32132629458177; 139.49139232264378




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  富士見坂 (藤沢市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士見坂 (藤沢市)」の関連用語

富士見坂 (藤沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士見坂 (藤沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士見坂 (藤沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS