片瀬山公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 片瀬山公園の意味・解説 

片瀬山公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/12 00:58 UTC 版)

片瀬山公園
片瀬山公園へ入った所の広場
分類 風致公園
所在地
神奈川県藤沢市片瀬3-2800-1
座標 北緯35度18分48.7秒 東経139度29分24.3秒 / 北緯35.313528度 東経139.490083度 / 35.313528; 139.490083座標: 北緯35度18分48.7秒 東経139度29分24.3秒 / 北緯35.313528度 東経139.490083度 / 35.313528; 139.490083
面積 2.87ha
開園 1973年4月1日
運営者 公益財団法人藤沢市まちづくり協会・藤沢市緑化事業協同組合グループ(指定管理者)
駐車場 無し
アクセス 湘南モノレール線目白山下駅」下車徒歩1分
公式サイト https://fujisawa-park.com/kataseyama/
テンプレートを表示
片瀬山公園の桜が春には満開

片瀬山公園(かたせやまこうえん)は、神奈川県藤沢市片瀬地区片瀬目白山にある樹木の緑あふれる市立公園である。

概要

片瀬山公園は藤沢市片瀬地区片瀬目白山にある市立公園で、片瀬山の地続きなのでこう呼ばれている。この公園には、海岸丘陵地帯独特の植物を主体として、斜面地にはイノデタブノキ、尾根部ではヤブコウジスダジイの群落を見ることができ、春にはの名所としても親しまれている[1]

歴史

次のような歴史がある[2]

  • この場所は片瀬丘陵の南端の「 竜口山 たつのくちやま」といい、そのいわれは人々を苦しめた5つの頭を持った龍が、天女(江島弁財天)に誓いを建てたことで竜口山になったという「天女と五頭龍」の伝説[3][4]に出てくる。
  • 昭和初期に「竜口園」という遊園地になり、6階建ての展望台や動物園があった[5]
  • 1973年、藤沢市の公園となって、その後様々に手が加えられて、現在に至る。

交通

湘南モノレール江ノ島線目白山下駅下車、徒歩2分。

関連項目

脚注

  1. ^ 湘南の公園探訪:片瀬山公園
  2. ^ 参照:公園入り口の看板「片瀬山公園の由来」
  3. ^ 天女と五頭龍(湘南モノレール)
  4. ^ ぴあレジャーMOOKS編集部 (2020). 神奈川の御朱印めぐり開運さんぽ旅 』. p. 71 
  5. ^ 『歴史をひもとく藤沢の資料 3.片瀬地区、p.24:片瀬写真館撮影 文書館文書3720(藤沢市文書館、2018年)』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  片瀬山公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片瀬山公園」の関連用語

片瀬山公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片瀬山公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片瀬山公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS