富士正晴記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士正晴記念館の意味・解説 

富士正晴記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 09:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
富士正晴記念館
施設情報
正式名称 茨木市立中央図書館併設
富士正晴記念館[1]
事業主体 茨木市
管理運営 茨木市教育委員会
延床面積 220㎡
開館 1992年(平成4年)4月1日
所在地

567-0028
大阪府茨木市畑田町1-51

北緯34度49分37.5秒 東経135度33分56.6秒 / 北緯34.827083度 東経135.565722度 / 34.827083; 135.565722
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

富士正晴記念館(ふじまさはるきねんかん)は大阪府茨木市にある文学館

概要

富士正晴は茨木市内の竹林に住して、竹林の隠者と称された作家で、同人誌『VIKING』を創刊して、多くの後輩作家を育てた。 没後、昭和63年(1988年)冨士家より茨木市に寄贈された資料を展示する目的で、茨木市立中央図書館に併設して開館した。[2]

施設

書斎復元模型
  • 展示室 
  • 収蔵庫 書籍・雑誌・原稿・書簡など、約8万点

利用情報

  • 開館時間:9時 - 17時
  • 休館日:第2・3・4・5月曜日(祝日と重なる場合は開館し、その翌々日に休館)、年始年末、資料点検期間。
  • 入場料:無料

周辺情報

交通アクセス

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 茨木市立図書館条例
  2. ^ 富士正晴記念館リーフレット

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士正晴記念館」の関連用語

富士正晴記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士正晴記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士正晴記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS