家庭の事情 おこんばんわの巻
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 00:07 UTC 版)
家庭の事情 おこんばんわの巻 | |
---|---|
監督 | 小田基義 |
脚本 | 大畠玉樹 |
原作 | 三木鮎郎 |
出演者 |
トニー谷 毬るい子 並木一路 有木三太 |
音楽 | 多忠修 |
主題歌 | 「(不明)」(トニー谷) |
撮影 | 藤井春美 |
製作会社 | 宝塚映画 |
配給 | 東宝 |
公開 |
![]() |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
前作 | 続家庭の事情 さいざんすの巻 |
次作 | 家庭の事情 ネチョリンコンの巻 |
『家庭の事情 おこんばんわの巻』(かていのじじょう おこんばんわのまき)は、1954年6月30日に東宝系で公開された日本映画。モノクロ。スタンダード。宝塚映画作品。
概要
トニー谷主演の『家庭の事情』シリーズ第3作。本作からスタッフが一部変更され、ヒロインの役どころも「会社のOL」から「金持ちの令嬢」へ代わった。
本作ではトニーは「科学者」という設定であり、劇中では様々な発明品が登場、そしてクライマックスでは、その発明品で悪人を退治する設定となっている。
スタッフ
出演者
主題歌
『(曲目不明)』
- 作詞:(不明)/作曲:吉田正/編曲:多忠修/歌:トニー谷
- 『馬鹿ぢゃなかろか』の歌詞変え版。
同時上映
『やくざ囃子』
参考資料
関連項目
- クレージーだよ天下無敵 - 本作と同じく、オートメーションによる家が登場する。
外部リンク
「家庭の事情 おこんばんわの巻」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 家庭の事情 おこんばんわの巻のページへのリンク