客途秋恨とは? わかりやすく解説

客途秋恨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/05 16:16 UTC 版)

客途秋恨
タイトル表記
繁体字 客途秋恨
簡体字 客途秋恨
英題 Song of the Exile
各種情報
監督 アン・ホイ
脚本 呉念真
製作 ジェシンタ・リウ
製作総指揮 キン・フージミー・ウォング、ベニー・チャオ
出演者 ルー・シャオフェン
マギー・チャン
音楽 チェン・ヤン
撮影 デビッド・チャン
美術 イー・チュンマン
公開 1990年4月27日
1991年10月18日
上映時間 100分
製作国 イギリス領香港
台湾
言語 広東語
日本語
北京語
英語
テンプレートを表示

客途秋恨』(きゃくとしゅうこん、原題:客途秋恨、英語題:Song of the Exile)は1990年制作の香港台湾合作映画。アン・ホイ監督の実体験に基づく自伝的要素が強い作品である。ビデオソフトが再発売された際には邦題が『郷愁 客途秋恨』と変えられた。

ストーリー

1973年、映像学を学ぶためロンドンに留学していたヒューエンは、母からの手紙で妹の結婚式に出席するように言われ、香港へと戻ってくる。日本人である母との仲は子供のころから上手くいかず、彼女は祖父母にばかり懐いていた。母・葵子はかつて満州で暮らしていた。日本の敗戦後、家族とともに日本への送還を待っているときに、病気の甥を助けてくれたのが、日本通訳の中国人青年将校である父だった。その父も既になく、妹も夫とともにカナダへ移住したため、実家にはヒューエンと母だけが残された。突如、望郷の念にかられた母は故郷である日本の九州・別府に行こうと思い立つ。気乗りのしないヒューエンだったが、妹のいなくなった家で1人泣く母の姿を見て、母の故郷・日本へと同行することを決める……。

キャスト

  • 葵子:ルー・シャオフェン(陸小芬)
  • ヒューエン(暁恩):マギー・チャン
  • 葵子の夫、ヒューエンの父:レイ・チーホン(李子雄)
  • ヒューエンの祖父:ティエン・ファン(田豊)
  • 葵子の兄、ヒューエンの伯父:加地健太郎
  • 葵子の姉、ヒューエンの伯母:逸見慶子

スタッフ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「客途秋恨」の関連用語

客途秋恨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



客途秋恨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの客途秋恨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS