宗教の時間_(日本テレビ・読売テレビ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宗教の時間_(日本テレビ・読売テレビ)の意味・解説 

宗教の時間 (日本テレビ・読売テレビ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:03 UTC 版)

宗教の時間』(しゅうきょうのじかん)は、1960年3月20日から2001年3月25日まで読売新聞社主である正力松太郎によって企画され、日本テレビ読売テレビが自主制作放送した宗教番組である。

概要

この番組は、日本の仏教神道における宗教人の声、寺院神社の様子、民間伝承を伝えるなど、宗派に囚われない内容で放送されていた。日曜日の早朝に放送されていたが、平均視聴率は2%(日本テレビ・読売テレビ調べ)と高かった。

1960年3月20日から長年放送され続けたが、日本テレビの番組編成の都合によって2001年3月25日の放送をもって終了。41年の歴史に幕を閉じた。

出演者

  • 小池裕美子: リポーター。日本テレビアナウンサー[1]
  • 小林完吾: インタビュアー。ナレーションも担当。日本テレビアナウンサー[2]

スタッフ

  • ナレーション:小林完吾[2]
  • ディレクター:逸見道郎[3]
  • チーフプロデューサー:樋口譲(日本テレビ)[4]

脚注

  1. ^ HOME > 講演 > 講演講師陣 > 小池裕美子(こいけゆみこ)”. ブレーン 講演マネジメント. ブレーン・フォーラム. 2017年5月23日閲覧。
  2. ^ a b 小林完吾 1992b, p. 270, III§.
  3. ^ “逸見道郎(へんみみちお)さん”. タウンニュース横須賀版 (タウンニュース社). (2012年6月29日). https://www.townnews.co.jp/0501/2012/06/29/149769.html 2017年5月23日閲覧。 
  4. ^ 小林完吾 1992a, p. 206, 3§.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗教の時間_(日本テレビ・読売テレビ)」の関連用語

宗教の時間_(日本テレビ・読売テレビ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗教の時間_(日本テレビ・読売テレビ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗教の時間 (日本テレビ・読売テレビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS