安龍大
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/03 14:54 UTC 版)
安 龍大(アン・ヨンデ、朝鮮語: 안용대、1912年または1913年1月13日または1915年 - 1999年5月6日)は、日本統治時代の朝鮮および大韓民国の官僚、政治家、弁護士。泗川郡・咸安郡・昌原郡・居昌郡郡守、第2・4代韓国国会議員を歴任した[1]。
経歴
日本統治時代の慶尚北道慶州郡(現・慶州市)出身。1940年、中央大学法学部卒。1941年に高等文官試験行政科合格し、朝鮮総督府属、咸鏡南道属として泗川郡・咸安郡・昌原郡・居昌郡守を務めた。解放後は総務処人事局銓叙課長、国会内務委員会専門委員、国務院事務処人事課長、居昌厚生協会長、社会教育協会長、居昌オリンピック後援会会長、山林会支部長などを務めた。長らく無所属の国会議員として活動したが、1958年に自由党に入党した。国会議員退任後は1965年にソウルの新世界合同法律事務所所属の弁護士として活動し、1967年の第7代総選挙では新民党の公認競争から脱落した。しかし、1968年東亜学塾が政府を相手に提起した徴発財産の補償請求訴訟において、訴訟の不法受任と事業所得税の逋脱などの容疑により1972年1月23日に拘束された[3][1][2]。
1999年5月6日、持病により死去。享年87[4]。
脚注
- ^ a b “대한민국헌정회”. www.rokps.or.kr. 2025年9月3日閲覧。
- ^ a b “근현대인물자료 < 한국 근대 사료 DB”. db.history.go.kr. 2025年9月3日閲覧。
- ^ a b 김영선, “안용대 (安龍大)” (朝鮮語), 韓国民族文化大百科事典 (韓国学中央研究院) 2025年9月3日閲覧。
- ^ “前(전) 국회의원 安龍大(안용대)씨 별세”. NAVER Newslibrary. 조선일보 (1999年5月7日). 2025年9月3日閲覧。
- 安龍大のページへのリンク