安藤慶明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安藤慶明の意味・解説 

安藤慶明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 06:25 UTC 版)

安藤 慶明(あんどう よしあき)は、日本文部科学官僚東京大学政策ビジョン研究センター特任教授、国立大学法人東京大学総長特任補佐。

人物・経歴

1986年、一橋大学法学部卒業、科学技術庁(現文部科学省)入庁。科学技術基本計画の策定や、研究成果展開事業、世界トップレベル国際研究拠点形成促進プログラム等の企画・推進に携わる。また、理化学研究所で、スーパーコンピュータの研究体制立上げにあたった[1]初等中等教育局参事官などとして教育行政も行い、特別支援教育職業教育情報教育などの政策等を担当した[1][2]

1998年から2001年まで外務省在カナダ日本国大使館一等書記官[1]産業技術総合研究所知能システム研究部門研究員等を経て[3]、2008年科学技術振興機構経営企画部長[4][5]。2012年文部科学省研究振興局基礎研究振興課長[5][6]

2014年研究振興局振興企画課長[7]。同年文部科学省大臣官房審議官(研究振興局担当)[8][1]。2015年科学技術振興機構総括担当理事[5][4]。2017年に退任後、東京大学政策ビジョン研究センター特任教授[1]、国立大学法人東京大学総長特任補佐[9]、国立大学法人京都大学経営協議会委員、防災科学技術研究所理事を経て[10]、2023年高輝度光科学研究センター常務理事[11]

著作

  • 「今後の特別支援教育の在り方について(中間まとめ)」週刊教育資料 / 日本教育新聞社 編 (779) (通号 909) 2002年
  • 「今後の特別支援教育の在り方について(最終まとめ)」週刊教育資料 / 日本教育新聞社 編 (798) (通号 928) 2003年
  • 「これからの学校に求められる教育の情報化」初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編 (827) 2007年
  • 「今,工業高校にとって大切なとき」工業教育資料 / 実教出版株式会社 編 (通号 320) 2008年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安藤慶明」の関連用語

安藤慶明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安藤慶明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安藤慶明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS