安曇野ワイナリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安曇野ワイナリーの意味・解説 

安曇野ワイナリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 10:23 UTC 版)

安曇野ワイナリー株式会社
AZUMINO WINERY Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 安曇野ワイナリー
本社所在地 日本
399-8103
長野県安曇野市三郷小倉6687-5
設立 2008年4月1日
業種 食料品
法人番号 8100001016440
事業内容 ワイン製造・販売、飲むヨーグルト製造・販売
代表者 代表取締役社長 樫山 宏
資本金 5000万円
主要株主 樫山工業株式会社
外部リンク https://www.ch-azumino.com/
テンプレートを表示

安曇野ワイナリー株式会社(あづみのワイナリー[1])は、長野県安曇野市のワイン・ヨーグルト製造メーカー。安曇野市三郷小倉にワイナリーを構える。

事業

概要

2008年、経営破綻した安曇野ワインの施設を引き継ぎ、樫山工業が新生「安曇野ワイナリー」を設立した。安曇野ワイナリーは樫山工業の100%子会社にあたる。

ワイナリー前の自社農園でシャルドネメルロー、合わせて約3000本の栽培も行われ、2010年9月自社畑収穫のシャルドネ、メルローでExtraordinaryを目指す。また自社畑に加え、契約農家の協力のもと、質の高いワインを世に出すことを目指している。

2011年2月、第16回長野県原産地呼称管理制度官能審査会にて、「ナイアガラ デザート プレミアム 2007」、「メルロー樽熟成 2009」、「コンコード クラレット 2010」、「ナイアガラ ペルレ2010」、の4商品が認定される。

ワイン生産を中心に、安曇野産生乳を使った「安曇野飲むヨーグルト」、信州産の原料で作られたりんご・ぶどう・花梨ジュースなど多くの自社ブランド製品を生産している。

ワイナリー内には、自社の経営する「ワインショップ&カフェ」が併設しており多くの観光客で賑わいを見せている。

受賞歴

「日本ワイナリーアワード(Japan Winery Award)」[2]
  • 第12回 2014年(平成26年)金賞受賞[3]
    • 欧州系・赤「シャトー安曇野メルロー 2012」
  • 第17回 2019年(令和元年)金賞受賞[4]
    • 欧州系・白「高山村シャルドネ樽熟成2017」

脚注

関連項目

周辺

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安曇野ワイナリー」の関連用語

安曇野ワイナリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安曇野ワイナリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安曇野ワイナリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS