安宅夏夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > 日本の詩人 > 安宅夏夫の意味・解説 

安宅夏夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 09:26 UTC 版)

安宅 夏夫(あたか なつお、1934年8月29日 - 2020年3月23日)は、日本文筆家。本名、安宅敏雄。

人物・来歴

石川県金沢市出身、慶應義塾大学文学部卒業。金沢市で18年間、高校の国語教員として勤務の傍ら短歌の創作を行う。その後上京して文筆家となる。日本現代詩人会、大衆文学研究会会員。

2003年、『「日本百名山」の背景 深田久弥・二つの愛』で尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞評論・伝記部門を受賞、2012年、第一回群系賞を野口存彌とともに受賞。

2020年3月23日、肺炎のため死去[1]。85歳没。

著書

  • 『合著 現代短歌’66』 東京歌人集会 1966
  • 『合著 現代詩の鑑賞』 明治書院 1968
  • 『詩集 シオンの娘』 私家版 1968
  • 『歌集 アドニス頌』 思潮社 1969
  • 『詩集 ラマ・タブタブ』 長帽子の会 1969
  • 『火の舞踏・安宅夏夫詩集』 母岩社 1972
  • 『愛の狩人室生犀星社会思想社 (現代教養文庫) 1973
  • 『歌集 火の泉』書肆季節社 1974
  • 『詩画集 萬華鏡』沖積舎 1978
  • 『金沢文学散歩』保育社(カラーブックス) 1984
  • 『鎌倉文学散歩』 保育社(カラーブックス) 1993
  • 『坂東三十三カ所・秩父三十四カ所めぐり』大牟田太朗共著 JTB 1997
  • 松本清張研究』砂書房 1998
  • 渡辺淳一作品にみるヒロインたちの生きかた』 郷原宏共著 KSS出版 1999
  • 『「日本百名山」の背景 深田久弥・二つの愛』 集英社新書 2002
  • 『坂東三十三カ所めぐり』 (楽学ブックス. 古寺巡礼 3)大和田秀樹写真. JTBパブリッシング, 2008
  • 『秩父三十四カ所めぐり』(楽学ブックス. 古寺巡礼 4) 西田伸夫写真. JTBパブリッシング, 2008.2

脚注

出典

  1. ^ 安宅夏夫氏”. 『群系』ホームページ新版2016年以降 (2020年3月26日). 2022年7月8日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安宅夏夫」の関連用語

安宅夏夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安宅夏夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安宅夏夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS