安城市民会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安城市民会館の意味・解説 

安城市民会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 13:48 UTC 版)

安城市民会館
ANJO SHIMIN KAIKAN
情報
正式名称 安城市民会館
完成 1972年3月31日
開館 1972年5月5日
客席数 1200席(サルビアホール)
延床面積 6,693.41m²
用途 コンサート演劇
運営 株式会社ケイミックスパブリックビジネス
所在地 446-0041
愛知県安城市桜町18番28号
位置 北緯34度57分28.2秒 東経137度4分46.8秒 / 北緯34.957833度 東経137.079667度 / 34.957833; 137.079667 (安城市民会館)座標: 北緯34度57分28.2秒 東経137度4分46.8秒 / 北緯34.957833度 東経137.079667度 / 34.957833; 137.079667 (安城市民会館)
最寄駅 JR東海道本線安城駅」下車、徒歩10分
最寄バス停 あんくるバス「市役所停留所」下車
最寄IC 東海環状自動車道豊田南IC」下車
外部リンク https://www.anjo-shimin.jp/
テンプレートを表示

安城市民会館(あんじょうしみんかいかん)は、愛知県安城市桜町18番28号にある多目的ホール。

概要

敷地面積10,448.12平方メートル、建築面積3,645.82平方メートル、延床面積6,693.41平方メートル。ホール棟と会議棟の2棟からなる。鉄骨鉄筋コンクリート造3階建であり、1,200席のサルビアホールを核とする。舞台は間口20メートル、奥行14メートル、高さ14メートル。

安城市の市制20周年記念事業として建設された。総事業費は6億4500万円。

歴史

  • 1972年昭和47年)3月31日 - 竣工。
  • 1972年(昭和47年)5月5日 - 開館[1]

施設

  • サルビアホール(1200席)
  • 大会議室
  • 第1会議室
  • 第3会議室
  • 第4会議室
  • 第5会議室
  • 楽屋
  • リハーサル室
  • 展示室
  • 視聴覚室
  • 講座室
  • 和室

脚注

  1. ^ 中日新聞、1972年4月15日三河版8面

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安城市民会館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安城市民会館」の関連用語

安城市民会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安城市民会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安城市民会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS