宇佐美隧道とは? わかりやすく解説

宇佐美隧道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/10 03:50 UTC 版)

宇佐美隧道(うさみずいどう)は、静岡県伊東市にある国道135号の旧道にあるトンネルである。全長114m、幅員5m、高さ4m。

沿革

1925年(大正14年): 宇佐美隧道完成

  • 1977年(昭和52年): 災害防除工事実行
  • 1985年(昭和60年): 災害防除工事実行
  • 1990年(平成2年): 新宇佐美トンネル工事着工
  • 1993年(平成5年): 新宇佐美トンネル供用開始に伴い国道指定解除、廃道となる

現在

  • 隧道の宇佐美側には釣具店と自動車板金工場があるため、道は整備されており自動車で近づくことも可能である。ただし隧道内には進入できないよう柵が設置されている。
  • 網代側は自動車での進入は完全に不可能であり、手入れもされず草木が生い茂っており廃道化が進んでいる。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇佐美隧道」の関連用語

宇佐美隧道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇佐美隧道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇佐美隧道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS