汪皇后とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 汪皇后の意味・解説 

汪皇后

(孝淵皇后 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 08:08 UTC 版)

汪皇后
の皇后
在位 正統14年12月2日 - 景泰3年5月2日
1449年12月16日 - 1452年5月20日

別称 孝淵粛懿貞恵安和輔天恭聖景皇后
出生 宣徳2年(1427年
順天府
死去 正徳元年12月23日
1507年1月5日
順天府
埋葬 景泰陵
配偶者 景泰帝
子女 固安公主、公主
父親 汪瑛
テンプレートを表示

汪皇后(おうこうごう)は、景泰帝の廃皇后。

生涯

金吾衛三品指揮使であった汪泉の孫娘。正統年間、郕王朱祁鈺(後の景泰帝)の邸に入り、正室となった。2人の女子を産んだ。土木の変により景泰帝が即位すると、皇后になった。父の汪英は正一品都督に封じられた。

気性の激しい女性だったといわれるが、しかし良妻として名高い。景泰3年(1452年)、景泰帝は甥の皇太子朱見深(後の成化帝)を廃すと、実子の朱見済を皇太子に立てようと図った。汪皇后はそれに反対したが、景泰帝は激怒して汪氏を廃し、代わって杭氏(朱見済の母)を皇后に立てた(景泰年間に崩じた)。奪門の変後、汪氏は郕王妃に降格した。

正徳元年12月23日(1507年1月5日)、薨去した。王鏊中国語版の建議により、妃の礼で葬られ、皇后の礼で祭祀された。また、貞恵安和景皇后という簡素な諡号が贈られた。南明において弘光元年(1645年)、孝淵粛懿貞恵安和輔天恭聖景皇后の諡号に改められた。

子女

  • 固安公主
  • 公主

参考文献

  • 『明英宗実録』
  • 明史



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汪皇后」の関連用語

1
18% |||||

2
12% |||||

汪皇后のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汪皇后のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汪皇后 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS