孝安皇后とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孝安皇后の意味・解説 

孝安皇后

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/26 13:58 UTC 版)

陳皇后
の皇后
孝安皇后陳氏
在位 隆慶元年1月27日 - 隆慶6年7月6日
1567年3月7日 - 1572年8月13日

全名 陳香児
別称
  • 仁聖皇太后
  • 孝安貞懿恭純温恵佐天弘聖皇后
出生 不詳
順天府通州
死去 万暦24年7月13日
1596年8月6日
順天府、紫禁城
埋葬 昭陵
配偶者 隆慶帝
父親 陳景行(固安伯)
母親 固安伯夫人張氏
テンプレートを表示

孝安皇后(こうあんこうごう)は、隆慶帝の皇后。姓は香児[1]

経歴

順天府通州の人。陳景行と張氏のあいだの次女として生まれた。嘉靖37年(1558年)9月、嘉靖帝に推挙されて裕王朱載坖(後の隆慶帝)にとつぎ、裕王妃(後妻)となった。男子を1人産んだが、夭折した。隆慶帝が即位すると、皇后となった。父の陳景行は固安伯に封じられた。

隆慶帝は女色に耽溺し、皇后と諍いを起こした。隆慶2年(1568年)から、陳皇后は危篤状態で病気療養中という理由をつけて別宮(咸安宮)に送られ、顔を合わせることもなくなった。幼年の皇太子(後の万暦帝李皇貴妃の子)が代わりに嫡母のもとに通い世話をした。

隆慶6年(1572年)に隆慶帝が崩御の後、陳氏は李皇貴妃と共に皇太后となり、仁聖皇太后と呼ばれた。万暦24年(1596年)、崩じた。孝安貞懿恭純温恵佐天弘聖皇后された。

子女

  • 朱翊鈴 - 嘉靖41年(1562年)生没。靖悼王を追贈された。

伝記資料

  • 『明世宗実録』
  • 『明穆宗実録』
  • 『国朝献徴録』

登場作品

脚注

  1. ^ 『康熙通州志』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孝安皇后」の関連用語

1
32% |||||

2
18% |||||

孝安皇后のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孝安皇后のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孝安皇后 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS