しのう‐ばん〔シナウ‐〕【子×嚢盤】
読み方:しのうばん
⇒裸子器
子嚢盤(Apothecium)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 04:53 UTC 版)
「子嚢菌門」の記事における「子嚢盤(Apothecium)」の解説
子実体の表面に細長い子嚢が並んだ子実層が作られるもの。子実体そのものは塊状、板状、杯状など多様。小さいものもあるが目立つ大きさになる例もある。典型的なのはチャワンタケなど。よく発達したものではアミガサタケのようにはっきりした柄を持つキノコ状となるが、その場合の子実層は傘の表面に並ぶ。
※この「子嚢盤(Apothecium)」の解説は、「子嚢菌門」の解説の一部です。
「子嚢盤(Apothecium)」を含む「子嚢菌門」の記事については、「子嚢菌門」の概要を参照ください。
「子嚢盤」の例文・使い方・用例・文例
- 子嚢盤のページへのリンク