妙遠寺 (川崎市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙遠寺 (川崎市)の意味・解説 

妙遠寺 (川崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 15:56 UTC 版)

妙遠寺
所在地 神奈川県川崎市川崎区宮前町6-5
山号 長継山
宗旨 日蓮宗[1]
本尊 三宝尊
創建年 慶長17年(1612年
開山 蓮住阿闍梨日純
開基 小泉吉次
正式名 長継山妙遠寺
公式サイト 長継山 妙遠寺
法人番号 8020005007469
テンプレートを表示

妙遠寺(みょうおんじ)は、神奈川県川崎市川崎区宮前町にある日蓮宗の寺院。多摩川流域の治水の大家・小泉次大夫吉次及び田中休愚を讃える「泉田二君功徳碑」がある。山号は長継山。旧本山は保田妙本寺。寺院の法縁は興統法縁、住職の法縁は通師雑司ヶ谷法縁。

歴史

慶長6年(1601年)代官小泉吉次が廃寺を妙泉寺と名付け再興。慶長17年(1612年徳川家康秀忠父子が鷹狩りのため小杉を訪れる。この時千葉県鋸南町保田妙本寺より蓮住阿闍梨日純が招請される。のちに日純は秀忠より川崎宿砂子に寺地を与えられ妙泉寺をこの地に移して妙遠寺と改称し建立した。昭和27年(1952年区画整理のため現在地に移転した。

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺1981年

脚注

参考文献

外部リンク

関連項目

座標: 北緯35度31分39秒 東経139度42分17.9秒 / 北緯35.52750度 東経139.704972度 / 35.52750; 139.704972




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙遠寺 (川崎市)」の関連用語

妙遠寺 (川崎市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙遠寺 (川崎市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙遠寺 (川崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS