妙楽寺_(大月市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙楽寺_(大月市)の意味・解説 

妙楽寺 (大月市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 02:20 UTC 版)

徳蔵山妙楽寺

妙楽寺
所在地 山梨県大月市猿橋町藤崎619
山号 徳蔵山
宗旨 臨済宗
宗派 建長寺派
本尊 釈迦如来
創建年 貞和2年(1347年
開山 竺仙梵僊禅師
開基 藤崎四郎則正
公式サイト 妙楽寺公式HP
テンプレートを表示

妙楽寺(みょうらくじ)は、山梨県大月市にある、臨済宗建長寺派の寺院。山号は徳蔵山と称する。本尊は、釈迦如来。開山は、竺仙梵僊禅師。

歴史

貞和2年(1346年)徳蔵山(西ノ峰)に建立。

開山落成仏事香語に曰く、「乗此勝事随意生方、現殊勝身、受最妙楽」とあり、これが寺号の起こりとなる。現在に至るまでに3回消失している。

建物




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  妙楽寺_(大月市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙楽寺_(大月市)」の関連用語

妙楽寺_(大月市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙楽寺_(大月市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙楽寺 (大月市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS