天神社_(奈良市高畑町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天神社_(奈良市高畑町)の意味・解説 

天神社 (奈良市高畑町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/11 09:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
天神社

天神社
所在地 奈良県奈良市高畑町1049
位置 北緯34度40分41.93秒
東経135度50分12.62秒
座標: 北緯34度40分41.93秒 東経135度50分12.62秒
主祭神 少彦名命
菅原道真公
社格 旧村社、神饌幣帛料供進社[1]
創建 承保五年(1078年
本殿の様式 一間社春日造桧皮葺
例祭 10月10日
地図
天神社
テンプレートを表示

天神社(てんじんしゃ)は、奈良県奈良市高畑町にある神社奈良町天神社とも呼ばれる。北天満の天神社で、境内地は約1,000平方メートル。

祭神

本殿

歴史

略縁起では、承保5年(1078年)の草創とされている。後に、元興寺禅定院鎮護の社、興福寺大乗院の鎮守社となった[2]。祭神はもともと少彦名命であるが、この神は手間天神(てまのあまつかみ)という別名を持つことより、一般にてまてんじんと呼ばれた。後に奈良のゆかりの菅原道真公を相殿に祀るようになった。社伝によると、道真が祀られたのは平安時代白河天皇の御世であったという。

嘉吉元年(1441年)5月6日、猿楽が執り行われた。享保五年(1720年)10月24日夜、天満宮が焼失し、同6年5月に造替されている。

祭事

氏子関係の町で四組を編成し、年番を持ち回りする。秋祭礼には渡御行列があり、5月5日の節句には舞楽が奉納されていた。

境内

本殿

一間社春日造桧皮葺で、江戸時代中期の建築だが細部に古い様式をそなえる。

拝殿

桁行二間・梁行一間の向拝唐破風造・桧皮葺・瓦棟で、これも江戸時代中期の建築である。

御廊

割拝殿のように馬道をつけており、社務所として利用されている。桁行八間・梁行二間・切妻造・本瓦葺の、江戸時代中期の建築である。

ギャラリー

境内社

境内社
末社

境内東の一段低いところに、池を中心に配置。

現地情報

所在地
交通アクセス

脚注

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 奈良県史 神社, p. 21.
  2. ^ 福智院家旧記、奈良坊目拙解

参考文献

  • 天神社略縁起
  • 奈良市史編集審議会編『奈良市史 社寺編』、吉川弘文館、1985、p81
  • 『奈良県史 5 神社』奈良県史編集委員会、名著出版、1989年。

関連項目


「天神社 (奈良市高畑町)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天神社_(奈良市高畑町)」の関連用語

天神社_(奈良市高畑町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天神社_(奈良市高畑町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天神社 (奈良市高畑町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS