天保山遊園とは? わかりやすく解説

天保山遊園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 09:44 UTC 版)

天保山遊園(てんぽうざんゆうえん)は、大阪市港区にかつて存在した遊園地である。大阪のウォーターフロントリゾートの先駆けとなった。

概要

1888年明治21年)4月に野口茂平(のちに大阪市会議員)により天保山砲台跡にクラブと冷温の海水浴場をもつ遊園としてオープン[1]。園内には、滝のある海水温泉、保養所、魚釣場などの施設があり、魚釣・海水浴などが楽しめた。なお、民間設置・運営の遊園地であったが、官の出資を受けていた。

しかし、開園からわずか9年後の1897年(明治30年)の築港工事の開始により遊園地は閉鎖された。

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天保山遊園」の関連用語

天保山遊園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天保山遊園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天保山遊園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS