大音寺_(世田谷区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大音寺_(世田谷区)の意味・解説 

大音寺 (世田谷区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大音寺
所在地 東京都世田谷区奥沢1-18-3
位置 北緯35度36分5.6秒 東経139度40分47.3秒 / 北緯35.601556度 東経139.679806度 / 35.601556; 139.679806 (大音寺 (世田谷区))座標: 北緯35度36分5.6秒 東経139度40分47.3秒 / 北緯35.601556度 東経139.679806度 / 35.601556; 139.679806 (大音寺 (世田谷区))
山号 正覺山
院号 最勝院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 江戸時代中期
開山 念誉上人
開基 渡辺栄之丞の祖(最勝院)
正式名 正覺山最勝院大音寺
法人番号 1010905000258
テンプレートを表示

大音寺(だいおんじ)は、東京都世田谷区にある浄土宗寺院

歴史

江戸時代中期、念誉上人(享保年間寂)によって開山された。開基は領主の渡辺栄之丞の祖で「最勝院」といった。これが当寺の院号の由来となっている。霊巌寺の末寺であった[1]

元禄初期と明治初期に火災に遭っているが、その後再建されている[1]

境内の一角には、当寺が設置する幼稚園「白菊幼稚園」を併設している。当時、幼児教育を施す施設が1か所しかなかったことから、1953年昭和28年)に幼稚園を開園した。これまでに約4千人の卒園者を輩出している[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『せたがや社寺と史跡(その二)』世田谷区教育委員会、1969年、17-18p
  2. ^ 園紹介白菊幼稚園

参考文献

  • 『せたがや社寺と史跡(その二)』世田谷区教育委員会、1969年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大音寺_(世田谷区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大音寺_(世田谷区)」の関連用語

1
16% |||||

2
12% |||||

3
12% |||||

大音寺_(世田谷区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大音寺_(世田谷区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大音寺 (世田谷区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS